市内の発掘調査によって出土した埋蔵文化財の整理保管、調査研究とその成果の普及活動を行うことで、地域の歴史を明らかにし、人類共有の財産として後世に伝えていく役割を果たす。エントランスホールには、各時代の土器のほかに、縄文アクセサリーや土偶、弥生人の顔を伝える人面付土器、人物埴埴輪など、市内の代表的な出土遺物とその解説パネルが並ぶ。全国でも人気の普及冊子等の販売あり。不定期だが、縄文のアクセサリー”貝輪作り”現在の紙めんこのルーツ”泥めんこ作り”などのイベントも開催される。
(仮称)市原歴史博物館建設工事のため休館中
名称 | 市原市埋蔵文化財調査センター |
---|---|
電話番号 | 0436-41-9000 |
住所 | 〒290-0011 千葉県市原市能満1489 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 土日祝、年末年始 |
駐車場 | あり |
予算 | 無料 |
交通アクセス | JR内房線五井駅東口から小湊バス「中央武道館」行き「埋蔵文化財調査センター(終点)」下車 |